病院概要

 古畑病院は、1932年の開院以来、内科・消化器内科・内視鏡内科・外科・整形外科・肛門外科・リハビリテーション科を標榜し、患者さんの健康を支え続けています。当院の看護部では「豊かな人間性を持ち、心身ともに癒される看護」を理念に掲げ、患者さんに寄り添った看護を提供しています。

 早期からIT化を推進しており、電子カルテだけでなく、チャットツールやテレビ電話を活用した医師・コメディカルとの連携、アプリを利用した感染ラウンド・インシデントレポート作成などを行い、業務効率と情報共有の迅速化を図っています。

 また、田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩3分という好立地も大きな魅力です。通勤しやすいだけでなく、患者さんやご家族も来院しやすい環境が整っています。

看護師長の挨拶

 こんにちは、古畑病院看護部の師長を務めている春山です。当院の看護部は、患者さんに寄り添った心のこもった安心感を与える看護を提供することを大切にしています。

 古畑病院では、幅広い年代の看護師が活躍しており、互いに協力しながら、和やかで働きやすい職場です。医療DXやITツールを積極的に活用し、業務の効率化を進め、看護師の皆さんが安心して働けるよう、ワークライフバランスの向上にも力を入れています。残業も少なく、年間休日は120日ですので、仕事とプライベートをしっかり両立できるように職員一丸となって取り組んでいます。

 看護師としてスキルを磨きながら、働きやすい環境で成長していきたい方は、ぜひ一緒に働きましょう。皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。

当院の特徴

  1. ワークライフバランスの充実
    • 年間休日120日以上です。
    • 残業はほぼありません(平均残業時間は月3時間程度です)。
    • 有給休暇もしっかり取得できます。
    • 最寄り駅は田園都市線「池尻大橋」で、渋谷から一駅とアクセス良好です。
    • 駅から徒歩3分のため、通勤時間や労力を大幅に軽減できます。
  1. 古畑病院では、看護師が働きやすい環境づくりを徹底しています。余裕を持って患者さんに向き合いながら、プライベートとの両立も可能です。
  2. チーム医療の実践
    • 医師、看護師、理学療法士、作業療法士、薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士など多職種が連携しています。
    • 多角的な視点で患者さんをサポートし、退院後のフォロー体制も充実しています。
    • 病棟レイアウトは看護師の動線を考え、最大4人部屋で廊下も広く設計しています。
      患者さんの状態やニーズに合わせて、各専門スタッフが連携し、最善のケアを提供しています。院内での情報共有がスムーズで、医療安全の向上に寄与しています。
  1. 最新の内視鏡設備
    • 病棟看護師も内視鏡検査に携わることが可能です。
    • 未経験者には専任の先輩が丁寧に指導します。
    • ESDやEMRなど、高度な検査にもチャレンジできます。
  1. 消化器内視鏡領域に力を入れており、看護師がスキルアップできる環境を整備しています。多職種との連携で安全・確実な検査を実施しています。
  1. 医療DXの推進
    • 電子カルテ、WEB問診、専用アプリでの感染ラウンド・インシデントレポートを導入しています。
    • ChatGPTやGoogle BardなどAIツールを活用し、書類作成や情報共有を効率化しています。
    • IT環境を整え、看護師が患者さんと向き合う時間をより多く確保しています。
    • オンライン会議やチャットシステムにより、スタッフ間のコミュニケーションが円滑になり、無駄な業務を大幅に削減しています。
  1. 人間性を大切にした看取りの実践
    • 終末期医療にも力を入れ、患者さんの想いや希望を尊重しています。
    • ご家族へのサポートも重視し、温かい看護を提供しています。
  1. 患者さんが最期まで安心して過ごせるように、スタッフ全員が寄り添ったケアを行っています。

職場のイチオシ

 古畑病院には、医師や看護師はもちろん、理学療法士・作業療法士・薬剤師・臨床検査技師・管理栄養士など、多彩なスタッフが一丸となってチーム医療を行っています。子育て世代から若手看護師まで、ライフステージや年代を問わず活躍しており、「患者さんのために」という使命感を共有しながら、さまざまな視点からアプローチしています。

  • チーム連携が強み
    各職種が互いの知識と技術を尊重し、患者さんの安全・快適な入院生活を実現しています。
  • 豊富な世代構成
    経験豊富なベテランと若手が融合し、学び合える環境です。
  • 患者さん第一の理念
    スタッフ全員が「患者さんのため」をモットーに協力し合い、身体的・心理的な安心感を高めるケアを提供しています。

看護師が内視鏡検査を担当

 一から丁寧に指導しているので、未経験でも安心です。

  • 未経験でも安心のサポート体制
    専任の内視鏡検査看護師が在籍し、機器操作や患者さんの介助方法などを丁寧に指導します。
  • チーム全体で患者さんをサポート
    医師やコメディカルとの連携が密で、スムーズな検査進行と合併症予防を実践します。
  • 専門的なスキルが身につく
    ESDやEMRなど高度な検査・治療法にも携われるため、キャリアアップを目指す看護師にとってやりがいのある分野です。

残業は月平均3時間!協力しながら働けます

 外来と病棟が相互にサポートし合う風土が根づいており、手が空いたスタッフ同士で助け合う文化が浸透しています。月平均残業3時間程度という働きやすい環境で、有給休暇もしっかり取得可能です。

  • 仲の良いチームワーク
    多職種間でもこまめに連絡を取り合い、スムーズに仕事を進めています。
  • 立地の魅力
    三宿や渋谷が近く、退勤後の買い物や食事に便利です。仕事とプライベートを両立したい方に最適なエリアです。

医療DXによる業務効率アップ

 古畑病院では、患者さんのWEB予約やWEB問診システムを導入し、来院時や入院時の手続きを軽減しています。さらに、専用アプリで感染ラウンド・インシデントレポートを一元管理し、資料やマニュアル作成にはAIツールを活用しています。

  • オンラインカンファレンスやチャットシステム
    時間や場所を問わず、スタッフ間のコミュニケーションを行えます。
  • 業務効率の大幅な向上
    情報共有や連絡がスピーディになり、看護師の負担軽減やワークライフバランスの向上に役立っています。

退院支援もみんなでサポート

 医師、看護師、リハビリスタッフ、薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士などが緊密に連携し、患者さんの退院後も訪問リハビリや栄養指導などを行っています。患者さんの個別ニーズに合わせて健康回復と自宅生活を応援し、包括的で質の高い医療を提供することが大きな特徴です。

インタビュー対象者プロフィール

春日 花
所属・役職: 副主任
 看護学部を卒業後、都内の公立病院に就職。4年間勤務した後、古畑病院に転職。趣味は映画やライブ鑑賞。大の猫好きだが、猫アレルギーのため動画サイトで猫動画を観て癒されている。

働きやすい環境と看護部長の看護観に惹かれて、古畑病院に転職!

Q:古畑病院に就職した決め手は?

 看護学部を卒業後、私は公立病院で内科病棟の経験を積んできました。その中で、急性期医療だけでなく終末期の患者さんのケアにも携わることができ、さまざまな経験を積むことができました。しかし、自分自身にはアットホームな雰囲気の小規模病院が合っているのではないかと感じ、転職活動を考えるようになりました。
 古畑病院を選んだ理由は、まず院内でのIT化の推進や、働きやすい環境づくりへの取り組みに魅力を感じたからです。さらに、面接や見学の際にスタッフの方々から伝わってきた「患者さんやご家族への深い思いやり」が、私の看護観と共感したのも大きな理由の一つです。

Q:現在は、副主任を務めていらっしゃるそうですね。

 副主任に就任してからは、シフトの作成や業務量の調整に取り組んでいます。現場の状況を把握しながら、各看護師の負担を均等に配分し、残業の発生を最小限に抑えるよう心がけています。
 また、古畑病院がITに力を入れていることもあり、AIモデルであるChatGPTやBardを活用して資料作成やマニュアル作成を行っています。新しく導入されるデジタル機器の操作マニュアル作成も私の担当で、看護部のスタッフが効率よく業務を遂行できるようサポートしています。皆さんの働きやすさと患者さんへの最適なケアを実現するために、尽力しているところです。

 アットホームで和やかな雰囲気。手厚い看護を提供できる環境!

Q:患者さんやご家族とのかかわりで印象に残っていることは?

 ある患者さんが医師から「看取りの時期が近い」と伝えられた際、私は患者さんご本人に「最期をどのように迎えたいか」を尋ねました。すると、その方はジャズがお好きであることがわかり、最期の時を迎えるにあたり、好きなジャズの音楽を流すことを希望されました。
 結果的に、その方は大好きなジャズを流しながら天命を迎えることができました。後にご家族から「一番良い状態で最期を迎えることができました。ありがとうございます。」というお礼の言葉をいただき、私も心から感慨深い気持ちになりました。
 古畑病院の看護師は、私を含めて全員が、このような経験を通じ、患者さんやご家族との関わりにやりがいを感じていると思います。

Q:転職を検討している看護師の皆さんにメッセージを!

 古畑病院に就職した際、初めての転職で緊張していた私を、先輩看護師の方々が温かく支えてくれたことを今でも感謝しています。特に内視鏡検査については、専任の先輩看護師から丁寧に指導を受け、今では一人で対応する自信をつけることができました。
 職場全体で協力し合い、互いを尊重し合う雰囲気は、病院としての大きな魅力の一つです。私たちは、人間性を大切にしながら患者さんやご家族と真摯に向き合い、心温まる看護を提供することに情熱を注ぎ、安心と最善の医療を届けるために日々励んでいます。
 看護師として、患者さんやご家族とのかかわりに喜びと充実感を見出しながら仕事をしたいなら、古畑病院は最適な職場だと思います。ぜひ私たちと一緒に働ける日を楽しみにしていますので、ご応募お待ちしています。

一日の流れ(例:日勤)

  1. 古畑病院の看護師は、日勤(8時30分~17時30分)と夜勤(16時30分~9時00分)の二交代制です。古畑病院では看護師全員がライフスタイルに合った、気持ちよく働けるような環境づくりを目指しています。ここでは、日勤の「一日の流れ」をご紹介します!
  1. 8時30分:夜勤から日勤へ申し送り。受け持ち患者さんに笑顔であいさつ!
     出勤後、まずは夜勤スタッフとの申し送りを行い、受け持ち患者さんの情報を共有をします。また、リーダーはCHATやメールチェックを行い医師からの指示を確認します。朝は点滴の変更や追加の検査など、急な指示が入ることもあります。その際は、バタバタしないように注意し、担当の看護師に正確な情報を伝えるように気をつけます。申し送りが終わったら、患者さんの検温や検査の手続き、トイレの誘導などの日常的なケアを行います。
  1. 11時30分:お昼休憩はたっぷり1時間!業務の状況を見ながら、交代で休憩
     お昼休憩は、前休憩(11時30分~12時30分)と後休憩(12時30分~13時30分)の2回に分かれています。この時間帯は患者さんの食事介助が必要なため、リーダーが各看護師の状況を把握しながら、交代でお昼休憩に入るように調整しています。業務が忙しいと、つい休憩時間が短くなってしまうこともありますが、古畑病院では「しっかり休憩を取る」というルールが守られています。4階の食堂でお食事を摂った後、7階の休憩室でゆっくりと休憩しリフレッシュしています。
  1. 13時00分:多職種とカンファレンスを行い、患者さんの情報を共有!
     午後は、多職種カンファレンスが行われます。栄養士と共同で行う栄養カンファレンスでは、食事摂取が進まない低栄養の患者さんに対して、どのように栄養価の高い食事を提供するかについて、経験や知識を共有しながら具体的な対策を検討します。リハビリテーションのカンファレンスでは、医師、リハビリテーションスタッフ、医療ソーシャルワーカーなどの専門職が協力して、患者さんの治療方針や退院支援に関して相談します。異なる専門職の視点や知識を共有し、意見を統合することで、患者さんの状態や目標に合わせた最適な治療や支援を計画します。
  1. 16時30分:夜勤担当の看護師が出勤。漏れのないよう、申し送りを!
     夕方に夜勤者へ新規入院の患者さんや具合の悪い患者さんの細かな情報を申し送ります。とくに、終末期の患者さんの場合には、ご家族の緊急連絡先なども確認し、万が一の状況に備えています。申し送りが終わった後は、日勤と夜勤の看護師がペアを組んで受け持ち患者さんの病室を訪問し、実際に状態を確認し合うことで、情報共有の質を高めています。古畑病院では、看護師同士のコミュニケーションとチームワークを重視し、円滑な業務遂行と質の高いケアを提供するように心掛けています。
  1. 17時30分:本日の業務終了!残業が少ない分充実したプライベートを!
     古畑病院は、日勤と夜勤が勤務交代時にお互いを配慮しながら業務に取り組む風土が根付いているため、プライベートの時間を十分に確保することができます。職場が渋谷の近くに位置しているため、仕事終わりや休日には青山や表参道など周辺エリアの魅力を存分に楽しむことができます。
  1.  病院の周辺にはおしゃれなお店や美味しいパン屋さん、ケーキ屋さんなどが数多く存在しており、スタッフ同士で立ち寄ったり、自分の好みのお店を見つけたりする楽しみがあります。仕事の後に美味しい食事やお買い物を楽しんだり、気分転換に散策したりすることで、リフレッシュする機会も豊富です。
  1.  また、スポーツジムやフィットネス施設も多くありますので、勤務後に運動やトレーニングをすることも可能です。健康管理やストレス発散に役立ち、充実したプライベートライフを送ることができます。
  1.  古畑病院では、仕事においてだけでなく、プライベートの時間も大切に考えており、スタッフ同士の交流やリラックスした雰囲気の中での働き方を大切にしています。周囲の魅力的な環境とともに、充実した日々を過ごせることで、仕事に対するモチベーションも高まります。ぜひ一緒に働ける日を楽しみにしていますので、ご応募をお待ちしております。

入職後のスケジュール

入職初日
 看護部オリエンテーションを実施します。
 配属部署にて、日勤業務の見学や電子カルテ・業務のオリエンテーションを行います。

入職1週目
 指導看護師について、部署における必要な看護援助・業務上必要な知識と技術の習得を目指します。
 看護業務のチェックリストやマニュアルを活用しながら学び、受け持ち患者数はご本人と相談しながら適宜段階的に調整していきます。

2~3週目
 指導看護師・リーダー看護師のフォローを受けながら、メンバーの日勤業務を担当します。段階的に業務の幅を広げ、看護の流れや連携を身につけていきます。

4週目
 個人の能力や業務の経験具合、ご本人の希望を考慮して夜勤を開始します。
 指導看護師やリーダー看護師のフォローの下、多職種との連携を学びながら業務を行います。チェックリストを用いて、業務習得の進捗状況を確認します。

1ヵ月~3ヵ月頃
 夜勤のリーダー業務を経験します。
 日勤リーダー業務の見学や指導看護師からのフォローを受けながら、徐々にリーダー業務に慣れていきます。

3ヵ月~
 業務の流れを一通り習得し、委員会などの院内業務や院内研修へ参加します。

6ヵ月~
 希望や経験に応じて、外来・病棟・内視鏡など、他部署の業務を2~3ヵ月程度ローテーションできる場合があります。
 また、院外の研修会へも積極的に参加し、視野とスキルを広げる機会を設けています。

1年~
 後輩の育成に携わり、教育や指導に関わる立場へステップアップしていきます。

 古畑病院では、着実にステップを踏みながら業務を学べる体制を大切にしており、個々のペースに合わせたサポートを心掛けています。経験を活かしたい方はもちろん、新たな分野へチャレンジしたい方にも、やりがいと学びのある環境が整っています。

古畑病院で学べる内視鏡検査

 当院では、内視鏡専門医の指導のもと、下記の手技を習得することを目標としています。

  • 上部・下部内視鏡、小腸内視鏡
  • 内視鏡的生検術
  • ポリペクトミー / 内視鏡的止血術
  • 食道・胃・大腸のESD
  • 胃・大腸・十二指腸のEMR
  • 内視鏡補助下イレウス管挿入術
  • 内視鏡的異物除去術

 これらの専門的な手技を身につけることで、看護師や検査技師としてのキャリアアップに大きく役立ちます。高度な技術と知識を実践しながら、患者さんに質の高い内視鏡検査を提供できるスタッフを育成しています。

内視鏡看護師のスケジュール

  • 1ヶ月目:内視鏡室オリエンテーション、検査業務の見学、スコープ洗浄や準備・片付けを覚える
  • 2ヶ月目:生検や異物除去の介助、内視鏡クリップの使い方などを習得
  • 3~6ヶ月目:ポリペクトミー、EMR、止血術、ESDなど高度な技術を学ぶ
  • 6~10ヶ月:緊急内視鏡にも対応可能に
  • 1年後:後輩を育成し、物品管理なども担当

募集要項

職種:正看護師

給与

日勤・夜勤病棟

  • 月給335,000円
    • 夜勤手当:12,000円/回(月4~5回程度)

夜勤専従

  • 月給:439,000円(夜勤10回分を含む)
    • 夜勤手当:12,000円/回

外来勤務

  • 月給:289,000円

看護主任

  • 月給472,000円
    • 夜勤手当:12,000円/回(月4~5回程度)
    • 労働基準法41条第2号に定める管理監督者のため、時間外・休日労働は適用されません。

労働条件

  • 月平均労働日数:20.4日
  • 通勤手当:実費支給(上限50,000円/月)
  • 賃金締切日:毎月末日
  • 賃金支払日:翌月25日(固定)
  • 看護体制:10:1

昇給・賞与

  • 昇給制度:あり
  • 賞与制度:あり(年2回、前年度実績 計2.80ヶ月分)

就業時間・休日

  • 就業時間:変形労働時間制(1ヶ月単位)
    1. 8:30~17:30(休憩60分)
    2. 16:30~9:30(休憩120分)
  • 時間外労働:あり(月平均3時間、36協定における特別条項なし)
  • 年間休日数:120日
  • 休日:シフトによる週休2日制(毎週)
  • 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日

その他の労働条件

  • 加入保険:雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金・財形
  • 退職金制度:なし

受動喫煙対策

  • 敷地内完全禁煙

Q&A

Q1.研修や教育体制はどのようになっていますか?

A. 入職後は、オリエンテーションや指導看護師が指導を実施しています。病棟や内視鏡、外来など、希望や経験に応じたローテーション制度もあります。院内研修や院外研修への参加も推奨しており、必要に応じて費用補助や勤務調整を行っていますので、安心してスキルアップを目指せます。

Q2.夜勤の体制を教えてください。

A. 二交代制を採用しており、日勤は8:30~17:30、夜勤は16:30~9:00となります。夜勤帯は病棟ごとに複数の看護師が配置され、万が一の急変や緊急入院にも対応できるようにしています。夜勤明けにはしっかり休息を取れるようシフト管理に配慮しています。

Q3.ブランクがあるのですが、復帰は可能でしょうか?

A. もちろん可能です。古畑病院では、ブランクがある方や未経験の分野に挑戦する方を歓迎しています。最初の1ヶ月目は指導看護師が丁寧にサポートし、必要な技術や知識を確認しながら業務に慣れていただきますので、ご安心ください。

Q4.子育てや家庭との両立はできますか?

A. はい、できます。当院は残業時間が月平均3時間程度と少なく、年間休日120日以上を確保しているため、子育てや家庭の事情があっても働きやすい職場です。また、スタッフ間の助け合い文化が根づいており、急な家庭の用事やお子様の体調不良などにも柔軟に対応できるようシフトを調整しています。

Q5.IT化が進んでいるとのことですが、具体的にはどんな取り組みがありますか?

A. 当院では、電子カルテやWEB問診、専用アプリによる感染ラウンド・インシデントレポートの管理を取り入れています。また、ChatGPTやGoogle BardなどのAIツールを活用して、書類作成やマニュアル作成の効率化を図っています。オンライン会議やチャットシステムを活用し、スタッフ同士がスキマ時間に情報共有できるため、業務効率を高め、患者さんと向き合う時間をより多く確保しています。

Q6.実際の残業や休暇取得状況はどうですか?

A. 残業は月平均3時間程度で、ほぼ定時退勤が可能です。有給休暇もしっかり取得できる環境が整っており、スタッフ同士でフォローし合う体制があります。オフの時間を充実させることで、オンの時間に集中して働けると考えており、職場全体で休暇取得を推奨しています。

Q7.通勤はしやすいですか?

A. 田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩3分と好立地で、渋谷から一駅というアクセスの良さも当院の魅力です。通勤にかかる時間と労力を軽減できるため、仕事後のプライベートも充実させやすい環境です。

Q8.見学や職場体験はできますか?

A. はい、可能です。応募前に病院見学や職場体験をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。実際の職場の雰囲気や業務内容を確認していただいたうえで、安心してご応募いただけます。

Q9.退職金や退職金共済はありますか? また、直接応募する場合、何か特典はありますか?

A.一般的に、病床数300床未満の病院で勤務する看護師の場合、3年以内の累積離職率がおよそ30~40%に達する可能性があるといわれています。また、勤続3年程度で退職した際の退職金は約30万円前後が相場とされ、勤続3年未満では支給されないケースも多いとされています。

 こうした背景を踏まえ、当院では退職金制度の代わりに、直接応募いただいた方に支度金30万円を支給しています(条件あり)。勤続3年に満たない期間でも、早い段階から金銭的メリットを得ながら安心して働いていただけるよう配慮しています。詳細はお問い合わせ時や面接時にご説明いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。

病院からのメッセージ

 古畑病院では、患者さんとご家族に寄り添うあたたかい看護を大切にしています。私たちは、病院全体が協力し合い、互いを尊重しながら、患者さんのために前向きに行動できる――そんな風土を誇りに思っています。

 新しい仲間が増えることで、さらに明るく、学び合い助け合う雰囲気を育みたいと考えています。「もっと患者さんに寄り添ったケアをしたい」「ワークライフバランスを大切にしながらキャリアを伸ばしたい」という方は、ぜひ古畑病院の扉をたたいてみてください。

 スタッフ同士が助け合いながら成長できる職場風土の中で、看護師としてのキャリアを築いてみませんか。IT化や医療DXの推進によって業務効率を高めることで、ワークライフバランスも充実させることができます。

 ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。一緒に、地域に根ざした安心で質の高い医療を提供しながら、患者さんとご家族に心温まる看護を届けていきましょう。スタッフ一同、皆さんのご応募を心よりお待ちしています。

キャンペーン:キャンペーン概要

当サイト(求人ページ)から直接ご応募いただき、下記の対象期間中にご入職された方へ、職種や勤務条件に応じた支度金を支給いたします。転職をご検討されている方は、この機会にぜひご応募ください。

  • 対象期間:2025年4月1日~2025年9月末日
  • 支給金額(期間限定):最大60万円
  • 対象:常勤または非常勤(勤務割合に応じた支給)のいずれかで入職された方
     ※経験年数2年以下の方は対象外となります

支給対象職種と支給額

  • 看護師
     ・夜勤も従事される方:60万円
     ・日勤のみの方:30万円
  • 社会福祉士: 20万円
  • 介護士: 10万円
  • リハビリ職: 10万円
  • 管理栄養士: 10万円
  • 検査技師: 10万円
  • 事務職: 10万円

【支給要件】

  1. 紹介会社経由でのご応募は対象外です。必ず当サイトからご応募ください。
  2. 当院職員からの紹介で入職された場合は、支度金を紹介者と半額ずつ折半いたします。
  3. 夜勤は「月に4回以上」行う必要があります。回数が足りない場合は、支給額の見直しや減額対象となります。

支給時期

  • 看護職員は、入職6ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月経過後の各賞与支給時に在籍している場合、それぞれ支度金の1/4ずつ支給します 。
  • 看護職員以外は、入職6か月経過後および12か月経過後の各賞与支給時に在籍している場合、それぞれ支度金の半額ずつ支給します 。

ご注意

  • 必要人数が充足した場合、本キャンペーンは早期に終了します。
  • 支度金は、所得税および労働・社会保険料の対象となります。
  • 勤務割合(週の勤務日数・時間数など)に応じて支給額が変動します。
  • 対象期間中に産休・育休を取得した場合、勤務していない期間は支給対象外となります。実際に勤務した月数分を按分し、支給いたします。
  • 1ヵ月の出勤率が80%以下の場合、その月は支給対象から外します。残りの支給対象月のみで按分し、支給します。
  • 支給時期に在籍していない場合、支給は行いません。
  • 過去に当院で本支度金を受給された方が再度入職される場合、支度金の対象外となります。

病院概要

 古畑病院は、1932年の開院以来、内科・消化器内科・内視鏡内科・外科・整形外科・肛門外科・リハビリテーション科を標榜し、患者さんの健康を支え続けています。当院の看護部では「豊かな人間性を持ち、心身ともに癒される看護」を理念に掲げ、患者さんに寄り添った看護を提供しています。

 早期からIT化を推進しており、電子カルテだけでなく、チャットツールやテレビ電話を活用した医師・コメディカルとの連携、アプリを利用した感染ラウンド・インシデントレポート作成などを行い、業務効率と情報共有の迅速化を図っています。

 また、田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩3分という好立地も大きな魅力です。通勤しやすいだけでなく、患者さんやご家族も来院しやすい環境が整っています。

看護師長の挨拶

 こんにちは、古畑病院看護部の師長を務めている春山です。当院の看護部は、患者さんに寄り添った心のこもった安心感を与える看護を提供することを大切にしています。

 古畑病院では、幅広い年代の看護師が活躍しており、互いに協力しながら、和やかで働きやすい職場です。医療DXやITツールを積極的に活用し、業務の効率化を進め、看護師の皆さんが安心して働けるよう、ワークライフバランスの向上にも力を入れています。残業も少なく、年間休日は120日ですので、仕事とプライベートをしっかり両立できるように職員一丸となって取り組んでいます。

 看護師としてスキルを磨きながら、働きやすい環境で成長していきたい方は、ぜひ一緒に働きましょう。皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。

当院の特徴

  1. ワークライフバランスの充実
    • 年間休日120日以上です。
    • 残業はほぼありません(平均残業時間は月3時間程度です)。
    • 有給休暇もしっかり取得できます。
    • 最寄り駅は田園都市線「池尻大橋」で、渋谷から一駅とアクセス良好です。
    • 駅から徒歩3分のため、通勤時間や労力を大幅に軽減できます。
  1. 古畑病院では、看護師が働きやすい環境づくりを徹底しています。余裕を持って患者さんに向き合いながら、プライベートとの両立も可能です。
  2. チーム医療の実践
    • 医師、看護師、理学療法士、作業療法士、薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士など多職種が連携しています。
    • 多角的な視点で患者さんをサポートし、退院後のフォロー体制も充実しています。
    • 病棟レイアウトは看護師の動線を考え、最大4人部屋で廊下も広く設計しています。
      患者さんの状態やニーズに合わせて、各専門スタッフが連携し、最善のケアを提供しています。院内での情報共有がスムーズで、医療安全の向上に寄与しています。
  1. 最新の内視鏡設備
    • 病棟看護師も内視鏡検査に携わることが可能です。
    • 未経験者には専任の先輩が丁寧に指導します。
    • ESDやEMRなど、高度な検査にもチャレンジできます。
  1. 消化器内視鏡領域に力を入れており、看護師がスキルアップできる環境を整備しています。多職種との連携で安全・確実な検査を実施しています。
  1. 医療DXの推進
    • 電子カルテ、WEB問診、専用アプリでの感染ラウンド・インシデントレポートを導入しています。
    • ChatGPTやGoogle BardなどAIツールを活用し、書類作成や情報共有を効率化しています。
    • IT環境を整え、看護師が患者さんと向き合う時間をより多く確保しています。
    • オンライン会議やチャットシステムにより、スタッフ間のコミュニケーションが円滑になり、無駄な業務を大幅に削減しています。
  1. 人間性を大切にした看取りの実践
    • 終末期医療にも力を入れ、患者さんの想いや希望を尊重しています。
    • ご家族へのサポートも重視し、温かい看護を提供しています。
  1. 患者さんが最期まで安心して過ごせるように、スタッフ全員が寄り添ったケアを行っています。

職場のイチオシ

 古畑病院には、医師や看護師はもちろん、理学療法士・作業療法士・薬剤師・臨床検査技師・管理栄養士など、多彩なスタッフが一丸となってチーム医療を行っています。子育て世代から若手看護師まで、ライフステージや年代を問わず活躍しており、「患者さんのために」という使命感を共有しながら、さまざまな視点からアプローチしています。

  • チーム連携が強み
    各職種が互いの知識と技術を尊重し、患者さんの安全・快適な入院生活を実現しています。
  • 豊富な世代構成
    経験豊富なベテランと若手が融合し、学び合える環境です。
  • 患者さん第一の理念
    スタッフ全員が「患者さんのため」をモットーに協力し合い、身体的・心理的な安心感を高めるケアを提供しています。

看護師が内視鏡検査を担当

 一から丁寧に指導しているので、未経験でも安心です。

  • 未経験でも安心のサポート体制
    専任の内視鏡検査看護師が在籍し、機器操作や患者さんの介助方法などを丁寧に指導します。
  • チーム全体で患者さんをサポート
    医師やコメディカルとの連携が密で、スムーズな検査進行と合併症予防を実践します。
  • 専門的なスキルが身につく
    ESDやEMRなど高度な検査・治療法にも携われるため、キャリアアップを目指す看護師にとってやりがいのある分野です。

残業は月平均3時間!協力しながら働けます

 外来と病棟が相互にサポートし合う風土が根づいており、手が空いたスタッフ同士で助け合う文化が浸透しています。月平均残業3時間程度という働きやすい環境で、有給休暇もしっかり取得可能です。

  • 仲の良いチームワーク
    多職種間でもこまめに連絡を取り合い、スムーズに仕事を進めています。
  • 立地の魅力
    三宿や渋谷が近く、退勤後の買い物や食事に便利です。仕事とプライベートを両立したい方に最適なエリアです。

医療DXによる業務効率アップ

 古畑病院では、患者さんのWEB予約やWEB問診システムを導入し、来院時や入院時の手続きを軽減しています。さらに、専用アプリで感染ラウンド・インシデントレポートを一元管理し、資料やマニュアル作成にはAIツールを活用しています。

  • オンラインカンファレンスやチャットシステム
    時間や場所を問わず、スタッフ間のコミュニケーションを行えます。
  • 業務効率の大幅な向上
    情報共有や連絡がスピーディになり、看護師の負担軽減やワークライフバランスの向上に役立っています。

退院支援もみんなでサポート

 医師、看護師、リハビリスタッフ、薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士などが緊密に連携し、患者さんの退院後も訪問リハビリや栄養指導などを行っています。患者さんの個別ニーズに合わせて健康回復と自宅生活を応援し、包括的で質の高い医療を提供することが大きな特徴です。

インタビュー対象者プロフィール

春日 花
所属・役職: 副主任
 看護学部を卒業後、都内の公立病院に就職。4年間勤務した後、古畑病院に転職。趣味は映画やライブ鑑賞。大の猫好きだが、猫アレルギーのため動画サイトで猫動画を観て癒されている。

働きやすい環境と看護部長の看護観に惹かれて、古畑病院に転職!

Q:古畑病院に就職した決め手は?

 看護学部を卒業後、私は公立病院で内科病棟の経験を積んできました。その中で、急性期医療だけでなく終末期の患者さんのケアにも携わることができ、さまざまな経験を積むことができました。しかし、自分自身にはアットホームな雰囲気の小規模病院が合っているのではないかと感じ、転職活動を考えるようになりました。
 古畑病院を選んだ理由は、まず院内でのIT化の推進や、働きやすい環境づくりへの取り組みに魅力を感じたからです。さらに、面接や見学の際にスタッフの方々から伝わってきた「患者さんやご家族への深い思いやり」が、私の看護観と共感したのも大きな理由の一つです。

Q:現在は、副主任を務めていらっしゃるそうですね。

 副主任に就任してからは、シフトの作成や業務量の調整に取り組んでいます。現場の状況を把握しながら、各看護師の負担を均等に配分し、残業の発生を最小限に抑えるよう心がけています。
 また、古畑病院がITに力を入れていることもあり、AIモデルであるChatGPTやBardを活用して資料作成やマニュアル作成を行っています。新しく導入されるデジタル機器の操作マニュアル作成も私の担当で、看護部のスタッフが効率よく業務を遂行できるようサポートしています。皆さんの働きやすさと患者さんへの最適なケアを実現するために、尽力しているところです。

 アットホームで和やかな雰囲気。手厚い看護を提供できる環境!

Q:患者さんやご家族とのかかわりで印象に残っていることは?

 ある患者さんが医師から「看取りの時期が近い」と伝えられた際、私は患者さんご本人に「最期をどのように迎えたいか」を尋ねました。すると、その方はジャズがお好きであることがわかり、最期の時を迎えるにあたり、好きなジャズの音楽を流すことを希望されました。
 結果的に、その方は大好きなジャズを流しながら天命を迎えることができました。後にご家族から「一番良い状態で最期を迎えることができました。ありがとうございます。」というお礼の言葉をいただき、私も心から感慨深い気持ちになりました。
 古畑病院の看護師は、私を含めて全員が、このような経験を通じ、患者さんやご家族との関わりにやりがいを感じていると思います。

Q:転職を検討している看護師の皆さんにメッセージを!

 古畑病院に就職した際、初めての転職で緊張していた私を、先輩看護師の方々が温かく支えてくれたことを今でも感謝しています。特に内視鏡検査については、専任の先輩看護師から丁寧に指導を受け、今では一人で対応する自信をつけることができました。
 職場全体で協力し合い、互いを尊重し合う雰囲気は、病院としての大きな魅力の一つです。私たちは、人間性を大切にしながら患者さんやご家族と真摯に向き合い、心温まる看護を提供することに情熱を注ぎ、安心と最善の医療を届けるために日々励んでいます。
 看護師として、患者さんやご家族とのかかわりに喜びと充実感を見出しながら仕事をしたいなら、古畑病院は最適な職場だと思います。ぜひ私たちと一緒に働ける日を楽しみにしていますので、ご応募お待ちしています。

一日の流れ(例:日勤)

  1. 古畑病院の看護師は、日勤(8時30分~17時30分)と夜勤(16時30分~9時00分)の二交代制です。古畑病院では看護師全員がライフスタイルに合った、気持ちよく働けるような環境づくりを目指しています。ここでは、日勤の「一日の流れ」をご紹介します!
  1. 8時30分:夜勤から日勤へ申し送り。受け持ち患者さんに笑顔であいさつ!
     出勤後、まずは夜勤スタッフとの申し送りを行い、受け持ち患者さんの情報を共有をします。また、リーダーはCHATやメールチェックを行い医師からの指示を確認します。朝は点滴の変更や追加の検査など、急な指示が入ることもあります。その際は、バタバタしないように注意し、担当の看護師に正確な情報を伝えるように気をつけます。申し送りが終わったら、患者さんの検温や検査の手続き、トイレの誘導などの日常的なケアを行います。
  1. 11時30分:お昼休憩はたっぷり1時間!業務の状況を見ながら、交代で休憩
     お昼休憩は、前休憩(11時30分~12時30分)と後休憩(12時30分~13時30分)の2回に分かれています。この時間帯は患者さんの食事介助が必要なため、リーダーが各看護師の状況を把握しながら、交代でお昼休憩に入るように調整しています。業務が忙しいと、つい休憩時間が短くなってしまうこともありますが、古畑病院では「しっかり休憩を取る」というルールが守られています。4階の食堂でお食事を摂った後、7階の休憩室でゆっくりと休憩しリフレッシュしています。
  1. 13時00分:多職種とカンファレンスを行い、患者さんの情報を共有!
     午後は、多職種カンファレンスが行われます。栄養士と共同で行う栄養カンファレンスでは、食事摂取が進まない低栄養の患者さんに対して、どのように栄養価の高い食事を提供するかについて、経験や知識を共有しながら具体的な対策を検討します。リハビリテーションのカンファレンスでは、医師、リハビリテーションスタッフ、医療ソーシャルワーカーなどの専門職が協力して、患者さんの治療方針や退院支援に関して相談します。異なる専門職の視点や知識を共有し、意見を統合することで、患者さんの状態や目標に合わせた最適な治療や支援を計画します。
  1. 16時30分:夜勤担当の看護師が出勤。漏れのないよう、申し送りを!
     夕方に夜勤者へ新規入院の患者さんや具合の悪い患者さんの細かな情報を申し送ります。とくに、終末期の患者さんの場合には、ご家族の緊急連絡先なども確認し、万が一の状況に備えています。申し送りが終わった後は、日勤と夜勤の看護師がペアを組んで受け持ち患者さんの病室を訪問し、実際に状態を確認し合うことで、情報共有の質を高めています。古畑病院では、看護師同士のコミュニケーションとチームワークを重視し、円滑な業務遂行と質の高いケアを提供するように心掛けています。
  1. 17時30分:本日の業務終了!残業が少ない分充実したプライベートを!
     古畑病院は、日勤と夜勤が勤務交代時にお互いを配慮しながら業務に取り組む風土が根付いているため、プライベートの時間を十分に確保することができます。職場が渋谷の近くに位置しているため、仕事終わりや休日には青山や表参道など周辺エリアの魅力を存分に楽しむことができます。
  1.  病院の周辺にはおしゃれなお店や美味しいパン屋さん、ケーキ屋さんなどが数多く存在しており、スタッフ同士で立ち寄ったり、自分の好みのお店を見つけたりする楽しみがあります。仕事の後に美味しい食事やお買い物を楽しんだり、気分転換に散策したりすることで、リフレッシュする機会も豊富です。
  1.  また、スポーツジムやフィットネス施設も多くありますので、勤務後に運動やトレーニングをすることも可能です。健康管理やストレス発散に役立ち、充実したプライベートライフを送ることができます。
  1.  古畑病院では、仕事においてだけでなく、プライベートの時間も大切に考えており、スタッフ同士の交流やリラックスした雰囲気の中での働き方を大切にしています。周囲の魅力的な環境とともに、充実した日々を過ごせることで、仕事に対するモチベーションも高まります。ぜひ一緒に働ける日を楽しみにしていますので、ご応募をお待ちしております。

入職後のスケジュール

入職初日
 看護部オリエンテーションを実施します。
 配属部署にて、日勤業務の見学や電子カルテ・業務のオリエンテーションを行います。

入職1週目
 指導看護師について、部署における必要な看護援助・業務上必要な知識と技術の習得を目指します。
 看護業務のチェックリストやマニュアルを活用しながら学び、受け持ち患者数はご本人と相談しながら適宜段階的に調整していきます。

2~3週目
 指導看護師・リーダー看護師のフォローを受けながら、メンバーの日勤業務を担当します。段階的に業務の幅を広げ、看護の流れや連携を身につけていきます。

4週目
 個人の能力や業務の経験具合、ご本人の希望を考慮して夜勤を開始します。
 指導看護師やリーダー看護師のフォローの下、多職種との連携を学びながら業務を行います。チェックリストを用いて、業務習得の進捗状況を確認します。

1ヵ月~3ヵ月頃
 夜勤のリーダー業務を経験します。
 日勤リーダー業務の見学や指導看護師からのフォローを受けながら、徐々にリーダー業務に慣れていきます。

3ヵ月~
 業務の流れを一通り習得し、委員会などの院内業務や院内研修へ参加します。

6ヵ月~
 希望や経験に応じて、外来・病棟・内視鏡など、他部署の業務を2~3ヵ月程度ローテーションできる場合があります。
 また、院外の研修会へも積極的に参加し、視野とスキルを広げる機会を設けています。

1年~
 後輩の育成に携わり、教育や指導に関わる立場へステップアップしていきます。

 古畑病院では、着実にステップを踏みながら業務を学べる体制を大切にしており、個々のペースに合わせたサポートを心掛けています。経験を活かしたい方はもちろん、新たな分野へチャレンジしたい方にも、やりがいと学びのある環境が整っています。

古畑病院で学べる内視鏡検査

 当院では、内視鏡専門医の指導のもと、下記の手技を習得することを目標としています。

  • 上部・下部内視鏡、小腸内視鏡
  • 内視鏡的生検術
  • ポリペクトミー / 内視鏡的止血術
  • 食道・胃・大腸のESD
  • 胃・大腸・十二指腸のEMR
  • 内視鏡補助下イレウス管挿入術
  • 内視鏡的異物除去術

 これらの専門的な手技を身につけることで、看護師や検査技師としてのキャリアアップに大きく役立ちます。高度な技術と知識を実践しながら、患者さんに質の高い内視鏡検査を提供できるスタッフを育成しています。

内視鏡看護師のスケジュール

  • 1ヶ月目:内視鏡室オリエンテーション、検査業務の見学、スコープ洗浄や準備・片付けを覚える
  • 2ヶ月目:生検や異物除去の介助、内視鏡クリップの使い方などを習得
  • 3~6ヶ月目:ポリペクトミー、EMR、止血術、ESDなど高度な技術を学ぶ
  • 6~10ヶ月:緊急内視鏡にも対応可能に
  • 1年後:後輩を育成し、物品管理なども担当

募集要項

職種:正看護師

給与

  • 基本給:202,000円~252,000円
  • 定額的に支払われる手当
    • 職務手当:47,000円~54,000円
    • 病棟手当:50,000円~70,000円
    • 資格手当:20,000円/月
    • 救急手当:12,000円/月
    • ベースアップ手当:10,000円/月
    • 夜勤手当:12,000円/回(月4~5回程度)
  • 固定残業代なし

*直接応募された方には、支度金30万円を支給いたします。

労働条件

  • 月平均労働日数:20.4日
  • 通勤手当:実費支給(上限50,000円/月)
  • 賃金締切日:毎月末日
  • 賃金支払日:翌月25日(固定)
  • 看護体制:10:1

昇給・賞与

  • 昇給制度:あり(前年度実績:1,000円~3,000円/月)
  • 賞与制度:あり(年2回、前年度実績 計2.80ヶ月分)

就業時間・休日

  • 就業時間:変形労働時間制(1ヶ月単位)
    1. 8:30~17:30(休憩60分)
    2. 16:30~9:00(休憩120分)
  • 時間外労働:あり(月平均3時間、36協定における特別条項なし)
  • 年間休日数:120日
  • 休日:シフトによる週休2日制(毎週)
  • 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日

その他の労働条件

  • 加入保険:雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金・財形
  • 退職金制度:なし

受動喫煙対策

  • 敷地内完全禁煙

Q&A

Q1.研修や教育体制はどのようになっていますか?

A. 入職後は、オリエンテーションや指導看護師が指導を実施しています。病棟や内視鏡、外来など、希望や経験に応じたローテーション制度もあります。院内研修や院外研修への参加も推奨しており、必要に応じて費用補助や勤務調整を行っていますので、安心してスキルアップを目指せます。

Q2.夜勤の体制を教えてください。

A. 二交代制を採用しており、日勤は8:30~17:30、夜勤は16:30~9:00となります。夜勤帯は病棟ごとに複数の看護師が配置され、万が一の急変や緊急入院にも対応できるようにしています。夜勤明けにはしっかり休息を取れるようシフト管理に配慮しています。

Q3.ブランクがあるのですが、復帰は可能でしょうか?

A. もちろん可能です。古畑病院では、ブランクがある方や未経験の分野に挑戦する方を歓迎しています。最初の1ヶ月目は指導看護師が丁寧にサポートし、必要な技術や知識を確認しながら業務に慣れていただきますので、ご安心ください。

Q4.子育てや家庭との両立はできますか?

A. はい、できます。当院は残業時間が月平均3時間程度と少なく、年間休日120日以上を確保しているため、子育てや家庭の事情があっても働きやすい職場です。また、スタッフ間の助け合い文化が根づいており、急な家庭の用事やお子様の体調不良などにも柔軟に対応できるようシフトを調整しています。

Q5.IT化が進んでいるとのことですが、具体的にはどんな取り組みがありますか?

A. 当院では、電子カルテやWEB問診、専用アプリによる感染ラウンド・インシデントレポートの管理を取り入れています。また、ChatGPTやGoogle BardなどのAIツールを活用して、書類作成やマニュアル作成の効率化を図っています。オンライン会議やチャットシステムを活用し、スタッフ同士がスキマ時間に情報共有できるため、業務効率を高め、患者さんと向き合う時間をより多く確保しています。

Q6.実際の残業や休暇取得状況はどうですか?

A. 残業は月平均3時間程度で、ほぼ定時退勤が可能です。有給休暇もしっかり取得できる環境が整っており、スタッフ同士でフォローし合う体制があります。オフの時間を充実させることで、オンの時間に集中して働けると考えており、職場全体で休暇取得を推奨しています。

Q7.通勤はしやすいですか?

A. 田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩3分と好立地で、渋谷から一駅というアクセスの良さも当院の魅力です。通勤にかかる時間と労力を軽減できるため、仕事後のプライベートも充実させやすい環境です。

Q8.見学や職場体験はできますか?

A. はい、可能です。応募前に病院見学や職場体験をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。実際の職場の雰囲気や業務内容を確認していただいたうえで、安心してご応募いただけます。

Q9.退職金や退職金共済はありますか? また、直接応募する場合、何か特典はありますか?

A.一般的に、病床数300床未満の病院で勤務する看護師の場合、3年以内の累積離職率がおよそ30~40%に達する可能性があるといわれています。また、勤続3年程度で退職した際の退職金は約30万円前後が相場とされ、勤続3年未満では支給されないケースも多いとされています。

 こうした背景を踏まえ、当院では退職金制度の代わりに、直接応募いただいた方に支度金30万円を支給しています(条件あり)。勤続3年に満たない期間でも、早い段階から金銭的メリットを得ながら安心して働いていただけるよう配慮しています。詳細はお問い合わせ時や面接時にご説明いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。

 病院からのメッセージ

 古畑病院では、患者さんとご家族に寄り添うあたたかい看護を大切にしています。私たちは、病院全体が協力し合い、互いを尊重しながら、患者さんのために前向きに行動できる――そんな風土を誇りに思っています。

 新しい仲間が増えることで、さらに明るく、学び合い助け合う雰囲気を育みたいと考えています。「もっと患者さんに寄り添ったケアをしたい」「ワークライフバランスを大切にしながらキャリアを伸ばしたい」という方は、ぜひ古畑病院の扉をたたいてみてください。

 スタッフ同士が助け合いながら成長できる職場風土の中で、看護師としてのキャリアを築いてみませんか。IT化や医療DXの推進によって業務効率を高めることで、ワークライフバランスも充実させることができます。

 ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。一緒に、地域に根ざした安心で質の高い医療を提供しながら、患者さんとご家族に心温まる看護を届けていきましょう。スタッフ一同、皆さんのご応募を心よりお待ちしています。

正看護師募集

古畑病院は、1932年の開院以来、内科・消化器内科・内視鏡内科・外科・整形外科・肛門外科・リハビリテーション科を標榜し、患者さんの健康を支え続けています。

看護部では、「豊かな人間性を持ち、心身ともに癒される看護」を理念に掲げ、患者さんに寄り添った看護を提供しています。

早期からIT化を推進しており、電子カルテの導入はもちろん、チャットツールやテレビ電話で医師やコメディカルとやり取りしてたり、感染ラウンドやインシデントレポートの作成をアプリを利用しています。
ITツールを利用し、医療DXを促進したことで、業務効率が格段に格段に向上し、情報の迅速な共有や連携が可能となり、ささ患者さんへの効果的なケアが提供されています。
古畑病院は、田園都市線池尻大橋から徒歩3分と、交通の便が良いため通勤がしやすく、また患者さんやその家族にとってもアクセスがしやすいため、利便性が高いことも特徴です。

当院の特徴

古畑病院は、ワークライフバランスの充実や業務効率の向上など、看護師の方々が働きやすい環境が整っていることが特徴です。

年間休日が120日あり、残業もほぼなく、有給休暇もしっかり取れます。渋谷から一駅の「池尻大橋」が最寄り駅であり、駅から徒歩3分というアクセスのよさも特徴の一つです。通勤時間やその労力を軽減することができます。

病棟レイアウトも看護師の動線を考え、最大4人部屋で廊下も広く取ることで,スムーズに業務を行うことができ、患者さんとじっくり向き合う環境が整っています。
医療DXにも力をいれており、ハード・ソフトの両面において、看護師が患者さんとじっくり向き合える環境が整っています。
看護師の方々は十分な休息を取りながら働くことができ、自身の生活やプライベートの充実にも時間を割くことができる病院です。

職場のイチオシ

古畑病院には医師や看護師はもちろんのこと、理学療法士・作業療法士、薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士など、さまざまな専門性を持つスタッフでチーム医療を行っています。

スタッフの年代は幅が広く、子育て世代の看護師から若手の看護師まで、多様な世代のスタッフが活躍しています。これにより、経験と若々しいエネルギーが結集し、「患者さんのために」という使命感のもと、一丸となって様々な視点からアプローチし,患者さんの安全と快適な入院生活を実現し,退院後も含め最善のケアを提供しています。

病棟の看護師も内視鏡検査を担当!一から丁寧に指導しています。

古畑病院では最新の内視鏡設備のもと、患者さんの胃カメラや大腸カメラを日々行っています。内視鏡検査には外来や病棟を問わず、すべての看護師が関わることができます。
経験がなくても、専従の内視鏡検査看護師が存在し、機器の扱い方から患者さんの介助方法まで、一つひとつ丁寧に指導し、看護師が安全かつ正確に内視鏡検査を行えるようにサポートします。チーム全体で協力し、患者さんの安全と快適な検査を提供しています。

残業は月平均3時間!看護師みんなで協力しながら働いています!

スタッフ間の仲が非常に良く、みんなで協力しながら業務に取り組んでいます。手が空いた外来の看護師が病棟を手伝ったり、逆に病棟の看護師が外来をサポートするなど、柔軟なチームワークが行われています。
残業は月平均3時間程度で、効率的な業務管理によって働きやすい環境が整っています。スタッフは有給休暇もしっかりと取得し、公私の両面で充実した生活を送ることができます。 
古畑病院の立地も魅力的です。三宿や渋谷が近く、退勤後に買い物や食事を楽しむことができます。仕事とプライベートのバランスを取りながら、自由な時間を楽しむこともできます。

医療DXを進めているので、業務効率が大幅にアップしました!

古畑病院はIT化を積極的に推進しており、患者さんがWEB予約や問診を答えるシステムを導入しています。問診をWEB上で答えてもらうことで、来院時や入院時の問診の記載量や記載漏れが格段に軽減しました。
また、専用のアプリを使用して感染ラウンドやインシデントレポートの作成、CHAT GPTやGoogle Bardを用いることで、書類作成の時間が軽減しました。
オンラインでカンファレンスや打ち合わせを行うだけでなく、チャットシステムを導入しているため、互いのスキマ時間を利用して、コミュニケーションが円滑に行えます。
病院として医療DXを推進しているので、業務効率が向上し、情報の共有や連絡が迅速化された結果、円滑な医療提供とチームワークの強化が実現しています。

院内のスタッフ全員で声をかけ合い、患者さんの退院を支援しています!

古畑病院は、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士など、さまざまなスタッフが情報共有し、相互に助け合いながら業務に取り組んでいます。患者さんが退院してからも、訪問リハビリや、食事や栄養に関するアドバイスなどを行い、患者さんの健康生活を支援しています。
患者さんの個別のニーズに対応しながら、者さんの健康回復と自宅生活のサポートに取り組み、包括的で質の高い診療を提供することが当院の特徴の一つです。

当院で働く看護師にインタビュー

インタビュー対象者プロフィール

春日 花
所属・役職:5階病棟 副主任

看護学部を卒業後、都内の公立病院に就職。4年間勤務した後、古畑病院に転職。趣味は映画やライブ鑑賞。大の猫好きだが、猫アレルギーのため動画サイトで猫動画を観て癒されている。

働きやすい環境と看護部長の看護観に惹かれて、古畑病院に転職!

Q:古畑病院に就職した決め手は?

看護学部を卒業後、私は公立病院で内科病棟での経験を積んできました。その中で、急性期医療だけでなく終末期の患者さんのケアにも携わり、さまざまな経験を積むことができました。しかし、自分自身にはアットホームな雰囲気の小規模な病院が合っているのではないかと感じ、転職活動を考えるようになりました。古畑病院を選んだ理由は、まず院内でのIT化の推進や働きやすい環境への取り組みに魅力を感じました。また、面接や見学の際にスタッフの方々から患者さんやご家族への深い思いやりが伝わってきて、私の看護観と共感したのも理由の一つです。

Q:現在は、副主任を務めていらっしゃるそうですね。

副主任に就任してからは、シフトの作成や業務量の調整に取り組んでいます。現場の状況を把握しながら、各看護師の負担を均等に配分し、残業の発生を最小限に抑えるように努めています。また、古畑病院がITに力を入れていることもあり、AIモデルであるChatGPTやBardを活用して資料作成やマニュアル作成を行っています。新しいデジタル機器が導入された際には、その操作マニュアルの作成も私の担当となります。看護部のスタッフが効率的に業務を遂行できるようにサポートすることも私の仕事の一つです。皆さんの働きやすさと患者さんへの最適なケアを実現するために、尽力しています。

アットホームで和やかな雰囲気。手厚い看護を提供できる環境!

Q:患者さんやご家族とのかかわりで印象に残っていることは? 

患者さんが医師から看取りの時期が近いことを伝えられた後、私は患者さんに最期をどのように迎えたいかを尋ね、その方がジャズがお好きだったことを知りました。最後の時を迎えるにあたり、大好きなジャズの音楽を流しながら天命を迎えることができました。後にご家族の方から、「一番良い状態で最期を迎えることができました。ありがとうございます。」とお礼の言葉をいただき、心から感慨深い気持ちになりました。古畑病院の看護師は、私を含めて全員が、このような経験を通じて患者さんやご家族との関わりにやりがいを感じていると思います。

Q:転職を検討している看護師の皆さんにメッセージを!

古畑病院に就職した際、初めての転職で緊張していた時に、先輩の看護師の方々が支えてくれたことを感謝しています。特に内視鏡検査に関しては、専任の先輩看護師からの指導を受けることで、今では一人で対応する自信を持つことができるようになりました。職場全体で協力し合い、互いに尊重できる環境や雰囲気は、病院にとって大きな魅力の一つです。
私たちは人間性を大切にし、患者さんやご家族と真摯に向き合いながら、心温まる看護を提供することに情熱をもって取り組み、安心と最善の医療を提供するように励んでいます。
看護師として、患者さんやご家族との関わりに喜びと充実感を見出しながら仕事をしたいなら、古畑病院は最適な職場です。ぜひ一緒に働ける日を楽しみにしていますので、ご応募お待ちしています。

一日の流れ

古畑病院の看護師は、日勤(8時30分~17時30分)と夜勤(16時30分~9時00分)の二交代制です。私は2022年に副主任に就任しました。看護師全員がライフスタイルに合った、気持ちよく働けるような環境づくりを目指しています。日勤を例に、「一日の流れ」をご紹介します!

8時30分:夜勤から日勤へ申し送り。受け持ち患者さんに笑顔であいさつ!

出勤後、まずは夜勤スタッフとの申し送りを行い、受け持ち患者さんの情報共有をします。また、私は副主任のため、CHATやメールチェックを行い医師からの指示を確認します。朝は点滴の変更や追加の検査など、急な指示が入ることもあります。その際は、バタバタしないように注意し、担当の看護師に正確な情報を伝えるように気をつけています。申し送りが終わったら、患者さんの検温や検査の手続き、トイレの誘導などの日常的なケアを行います。

11時30分:お昼休憩はたっぷり1時間!業務の状況を見ながら、交代で休憩

お昼休憩は、前休憩(11:30〜12:30)と後休憩(12:30〜13:30)の2回に分かれています。この時間帯は患者さんの食事介助が必要なため、リーダーが各看護師の状況を把握しながら、交代でお昼休憩に入るように調整しています。業務が忙しいと、つい休憩時間が短くなってしまうこともありますが、古畑病院では「しっかり休憩を取る」というルールが守られています。私は通常、4階の食堂でお食事を摂った後、7階の休憩室でゆっくりとお気に入りの猫動画を観ながら癒されリフレッシュしています。

13時00分:多職種とカンファレンスを行い、患者さんの情報を共有!

午後は、多職種カンファレンスが行われます。
栄養士と共同で行う、栄養カンファレンスでは、食事摂取が進まない低栄養の患者さんに対して、どのように栄養価の高い食事を提供するかについて、経験や知識を共有しながら具体的な対策を検討します。
リハビリテーションのカンファレンスでは、医師、リハビリテーションスタッフ、医療ソーシャルワーカーなどの専門職が協力して、患者さんの治療方針や退院支援に関して相談します。異なる専門職の視点や知識を共有し、意見を統合することで、患者さんの状態や目標に合わせた最適な治療や支援を計画します。

16時30分:夜勤担当の看護師が出勤。漏れのないよう、申し送りを!

夕方に夜勤者へ新規入院の患者さんや具合の悪い患者さんの細かな情報を申し送ります。とくに、終末期の患者さんの場合には、ご家族の緊急連絡先なども確認し、万が一の状況に備えています。
申し送りが終わった後は、日勤と夜勤の看護師がペアを組んで受け持ち患者の病室を訪問し、実際に患者の状態を確認し、情報共有の質を高めます。古畑病院では、看護師同士のコミュニケーションとチームワークを重視し、円滑な業務遂行と質の高いケアを提供するように心掛けています。

17時30分:本日の業務終了!残業が少ない分充実したプライベートを!

古畑病院は、日勤と夜勤が勤務交代時にお互いを配慮しながら業務に取り組む風土が根付いているため、プライベートの時間を十分に確保することができます。職場が渋谷の近くに位置しているため、仕事終わりや休日には青山や表参道など周辺エリアの魅力を存分に楽しむことができます。
 病院の周辺にはおしゃれなお店や美味しいパン屋さん、ケーキ屋さんなどが数多く存在しており、スタッフ同士で立ち寄ったり、自分の好みのお店を見つけたりする楽しみがあります。仕事の後に美味しい食事やお買い物を楽しんだり、気分転換に散策したりすることで、リフレッシュする機会も豊富です。
また、スポーツジムやフィットネス施設も多くありますので、勤務後に運動やトレーニングをすることも可能です。健康管理やストレス発散に役立ち、充実したプライベートライフを送ることができます。
古畑病院では、仕事においてだけでなく、プライベートの時間も大切に考えており、スタッフ同士の交流やリラックスした雰囲気の中での働き方を大切にしています。周囲の魅力的な環境とともに、充実した日々を過ごせることで、仕事に対するモチベーションも高まります。ぜひ一緒に働ける日を楽しみにしていますので、ご応募をお待ちしております。

入職後のスケジュールについて

看護部では、これまでの経験によって培われたスキルや経験に合わせて、勤務計画や到達目標を設定し、職員ひとりひとりにやりがいを感じられるように入職後のスケジュールを作成をしています。

入職後のスケジュール

入職初日看護部オリエンテーション実施。
配属部署にて看護師について日勤業務の見学、電子カルテ・業務のオリエンテーションを行う。
入職1週目指導看護師について部署における必要な看護援助・業務上必要な知識と技術
の習得を目指し業務を実施する。
看護業務のチェックリストやマニュアルを活用する。
受け持ち患者数は本人と相談しながら適宜段階的に調整していく。
2~3週目指導看護師・リーダー看護師のフォローを受けながら、メンバーの日勤業務
を行う。
4週目個人の能力や業務の経験具合、本人の希望を考慮して夜勤を開始する。
指導看護師やリーダー看護師のフォローの下、多職種との連携をしながら
業務を行う。
チェックリストで業務の習得の進捗状況を確認する。
1ヵ月〜 3ヵ月頃夜勤のリーダーを経験する。
日勤リーダー業務の見学、指導看護師の下で経験しフォローを受けながらリーダー業務に慣れる。
3ヵ月~業務の流れを一通りできるようになる。
委員会などの院内業務に参加する。
院内の研修会へ参加する。
6ヵ月~他の配属部署(外来・病棟・内視鏡)の業務にローテーション
※希望や経験に応じて本人と相談しながら、2、3ヵ月程度のローテーションを受けることもできる。
院外の研修会へ参加する。
1年~後輩の育成をする。

古畑病院で学べる内視鏡検査

内視鏡専門医の指導のもと、下記の手技を習得することを目標としています。

  • 上部内視鏡
  • 下部内視鏡
  • ポリペクトミー
  • 内視鏡的止血術
  • 食道ESD
  • 胃ESD
  • 大腸ESD
  • 胃EMR
  • 十二指腸EMR
  • 大腸EMR
  • 内視鏡的生検術
  • 内視鏡補助下イレウス管挿入術
  • 小腸内視鏡
  • 内視鏡的異物除去術

内視鏡看護師のスケジュールについて

1ヶ月目内視鏡室のオリエンテーション。
内視鏡検査業務の見学。
スコープの洗浄の仕方を覚える
検査の準備と片付けを覚える
喉麻酔を覚える
2ヶ月目生検の介助法を学ぶ
異物除去の介助法を学ぶ
内視鏡クリップの使い方、介助を学ぶ
検体の取り扱いをまなぶ
3-6ヶ月目ポリペクトミーEMRの介助法を学ぶ
内視鏡的止血術の介助法を学ぶ
ESDの介助の介助法を学ぶ
胃ろうの介助法を学ぶ
6-10ヶ月上記に加え、緊急内視鏡の対応もできるようになる
1年後後輩を育成する
物品の管理ができるようになる

募集要項

※詳細はお問い合わせください

職種 正看護師
給与 ①病棟(夜勤あり):530万(賞与、夜勤5回分を含む)~
②外来(夜勤なし):400万(賞与含む)~
③パート:2300円~

*給与は実績により決定
*通勤手当は支給
*週休2日制(年間休日120日以上取得可能)
勤務時間 ①日勤:8時30分〜17時30分
②夜勤:16時〜翌9時
社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

キャンペーン:キャンペーン概要

当サイト(求人ページ)から直接ご応募いただき、下記の対象期間中にご入職された方へ、職種や勤務条件に応じた支度金を支給いたします。転職をご検討されている方は、この機会にぜひご応募ください。

  • 対象期間:2025年4月1日~2025年9月末日
  • 支給金額(期間限定):最大60万円
  • 対象:常勤または非常勤(勤務割合に応じた支給)のいずれかで入職された方
     ※経験年数2年以下の方は対象外となります

支給対象職種と支給額

  • 看護師
     ・夜勤も従事される方:60万円
     ・日勤のみの方:30万円
  • 社会福祉士: 20万円
  • 介護士: 10万円
  • リハビリ職: 10万円
  • 管理栄養士: 10万円
  • 検査技師: 10万円
  • 事務職: 10万円

【支給要件】

  1. 紹介会社経由でのご応募は対象外です。必ず当サイトからご応募ください。
  2. 当院職員からの紹介で入職された場合は、支度金を紹介者と半額ずつ折半いたします。
  3. 夜勤は「月に4回以上」行う必要があります。回数が足りない場合は、支給額の見直しや減額対象となります。

支給時期

  • 看護職員は、入職6ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月経過後の各賞与支給時に在籍している場合、それぞれ支度金の1/4ずつ支給します 。
  • 看護職員以外は、入職6か月経過後および12か月経過後の各賞与支給時に在籍している場合、それぞれ支度金の半額ずつ支給します 。

ご注意

  • 必要人数が充足した場合、本キャンペーンは早期に終了します。
  • 支度金は、所得税および労働・社会保険料の対象となります。
  • 勤務割合(週の勤務日数・時間数など)に応じて支給額が変動します。
  • 対象期間中に産休・育休を取得した場合、勤務していない期間は支給対象外となります。実際に勤務した月数分を按分し、支給いたします。
  • 1ヵ月の出勤率が80%以下の場合、その月は支給対象から外します。残りの支給対象月のみで按分し、支給します。
  • 支給時期に在籍していない場合、支給は行いません。
  • 過去に当院で本支度金を受給された方が再度入職される場合、支度金の対象外となります。